Registration info |
通常参加枠 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
概要
Knowledge Graph ならびに Embedding に関する、論文紹介を中心とした知識共有を目的とした勉強会です。株式会社scouty CEO 島田 寛基 による論文紹介のほか、アルゴリズムエぬジニア 鈴木亮太 による執筆論文に関する解説、ならびにゲストスピーカーとして株式会社ABEJAの白川達也氏からの論文紹介を予定しています。
※株式会社scoutyが主催するイベントですが、scoutyと接点がない方でもぜひ気軽にご参加ください。
当日の案内
日時:2019年2月14日(木) 19:20〜21:30 (受付19:00〜)
対象:機械学習技術を学んでいる、業務で活用している方
場所:scouty Open Lab (渋谷駅西口から徒歩7分。新南口からは遠いのでご注意ください)
東京都渋谷区桜丘町4-14 VORT渋谷桜丘11階
アクセス:https://goo.gl/maps/giWGSaQoMZs
スケジュール(仮)
時間 | 内容 |
---|---|
19:00-19:20 | 受付 |
19:20-19:30 | はじめに |
19:30-20:00 | 島田 寛基 "Embedding Logical Queries on Knowledge Graph" |
20:00-20:30 | 鈴木 亮太 "Hyperbolic Disk Embeddings for Directed Acyclic Graphs" |
20:30-21:00 | 白川 達也 "Taskonomy: Disentangling Task Transfer Learning" |
21:00-22:00 | 中締め・懇親会 |
22:00 | 終了予定 |
発表内容
島田 寛基 (株式会社scouty CEO):
- Title: Embedding Logical Queries on Knowledge Graph
- URL: https://papers.nips.cc/paper/7473-embedding-logical-queries-on-knowledge-graphs.pdf
鈴木 亮太 (株式会社scouty アルゴリズムエぬジニア):
- Title: Hyperbolic Disk Embeddings for Directed Acyclic Graphs
- URL: https://arxiv.org/abs/1902.04335
白川 達也 (株式会社ABEJA Researcher):
- Title: Taskonomy: Disentangling Task Transfer Learning
- URL: http://taskonomy.stanford.edu/taskonomy_CVPR2018.pdf
発表者プロフィール
株式会社scouty CEO 島田 寛基
2015年、京都大学で計算機科学の学士号を取得。大学時代にはグーグル(日本法人)でインターンシップのほか、Incubate Fundにてさまざまなスタートアップ企業でのテック面での支援を経験。2016年、イギリスのエディンバラ大学(The University of Edinburgh)大学院で修士号「MSc in Artificial Intelligence」を取得。2016年、日本初のAIヘッドハンティングサービスを運営する株式会社scoutyを創業。
株式会社scouty アルゴリズムエぬジニア 鈴木 亮太
2013年東京工業大学大学院で物理学の修士号を取得。大学時代には研究の傍らガリレオスコープ株式会社にてRuby on Rails などによるWeb開発を経験。2014年よりNEC 中央研究所にて機械学習・信号処理分野での研究を担当。機械学習のさらなる応用に興味を持ち、2018年11月よりscouty にジョイン。
株式会社ABEJA Researcher 白川 達也
京都大学理学部卒業、同大学院数理解析専攻中退。学生時代は数学者になるべく一心不乱に数学に打ち込んでいましたが、もっと幅広く直接的に社会にインパクトを与えられる仕事をしたいと思い、NTTデータ数理システムに入社。研究員として数理計画や機械学習技術の研究開発に従事していました。Big Dataの隆盛やDeep Learningの勃興をリアルタイムで体感し、より機械学習を究めたいと思い、2016年よりABEJAにResearcherとして参画。Deep Learningを中心としたシーズ技術について幅広く研究開発しています。
株式会社scoutyについて
scoutyは、人工知能によりインターネット上のオープンデータから情報を取得して、人々の能力を自動分析し、最適な企業とマッチングする登録不要の新しい転職サービスです。経験年数や希望年収などの単純な数値情報だけでなく、自分の書いたコードやブログ投稿のような定性的な情報もふまえた本質的なマッチングが可能です。エンジニアに対して本人も知らないようなより良い環境や職場を提供することを目的としてサービスを展開しており、現在はITベンチャー企業を中心に約60社が導入しています。 https://scouty.co.jp/recruiters
その他
- 当日の様子は写真を撮ってFacebookなどのSNSに公開を予定しています。 問題がある方は、事前にその旨ご連絡ください。
- 参加者への営業行為は原則として禁止いたします。